窓用エアコン分解清掃 CORONA CW-16S

ずぼらDIY

3年ほど使ったらルーバーのあたりにカビが見え始めやばそうだったので、分解してシロッコファンを丸洗いできるか試してみました。

普通のエアコンよりはるかに簡単なので楽でした。

0.分解の前に

説明書に内部洗浄は個人で行わないよう警告の記載があります。
分解は自己責任で

作業前にコンセントを抜きましょう

この機種は排水を貯めておいて蒸発させる方式なので斜めにすると水がこぼれることがあります。
先に内部乾燥モード的なのを稼働させてから作業すると良いです。

1.カバー、フィルターを外す

前面カバーとフィルターを外す

右のルーバーは

  • 全開状態にして中央の引っかかりを外す
  • 上に持ち上げながら下の引っかかりを外す
  • 下に引き抜く

とすれば外れますが、下の出っ張りは折れやすいので注意してください。
今回は折れてしまいました。
以下の記事の方は同様に折れてしまったものを部品注文して交換されています。

2.全面カバーを外す

左右下部に1つずつ、ルーバーを外した裏に1つあるネジを外す

カバーを引っ張りつつ持ち上げると外れる

3.裏面カバーを外す

見える範囲のネジを外す

  • 上部3箇所
  • 中央くぼみの中2箇所
  • 下部2箇所

カバーを持ち上げるようにすると外れる

4.上部鉄カバーを外す

ネジを外して持ち上げると外れる

下画像の窓枠にひっかけるパーツは外さなくてOK

5.発泡スチロールを外す

室内室外を分けている発泡スチロールがある
上に引き抜くと外せる

6.シロッコファンを外す

ファンの下側にフィンの隙間が広いところがあり、そこから見えるプラスネジを緩めると引き抜ける

7.清掃し乾燥後もとに戻す

シロッコファンは丸洗いし、内部の手の届く範囲を拭き掃除しました。

本体下部のドレンパンもバラせば掃除できそうだったけど、あまり汚れていなかったのとコンプレッサーや基盤周りを触るのは危険そうなので今回はやりませんでした。

アルミフィンもうまく養生すればいけそうでしたが、こちらもあまり汚れていなかったので触りませんでした。

タイトルとURLをコピーしました